2022-05

愛着障害

愛着の傷とは… なぜ自己肯定感が下がるのか。

愛着障害について、前期にてお話をさせていただきましたが具体的に、どのようにして愛着の傷というものができるのか・・・。 この記事では、説明します。 愛着に傷がつく原因 愛着に傷がつく原因としては、さまざまなものがありますが...
愛着障害

愛着障害とは・・・わかりやすく解説します。

愛着障害とは 近年ひそかに、注目を集めている。愛着障害についてご存じでしょうか? 愛着障害は、非常に多くの問題を引き起こします。多くはDVの問題や、親子の問題としてしられることが多いようですがそれだけではありません。 愛...
ワーク

インナーチャイルドについて、【簡単なワークを紹介】

インナーチャイルドというものを知っていますでしょうか? 聞いたことはあるけど、あまりよくわからない・・・。重要性がわからない。 インナーチャイルドを見ようと思っても、うまく見れない。そういった方に解説をしていきたいと思います。
日常疑問

挨拶が必要な理由

挨拶って・・・必要? 挨拶ってめんどくさい・・・。できればしたくない。 そんなことを考えたことはないでしょうか? 私はあります。長年の疑問でもありました。 実際に、挨拶をしない、という行動をすることはできませんでし...
いじめ

いじめ対処法 - 3.「甘えないで、私はあなたの親じゃない」

この言葉が、効果的な理由 いじめは、前の記事でも書いたのですが、多くの場合で投影から起きてしまうことが多いです。多くは、親や自分を重ねてしまい、無意識のうちにストレスのはけ口にしてしまっていたりしています。 それは、依存であり...
いじめ

いじめ対処法 - 2.「なぜ、そんなことをするの」

そもそもなぜ、いじめが起きてしまうのでしょうか。ストレスの解消で行ってしまう、いじめられる側にも原因がある、などいろいろと言われますが私はその裏には、心理的要因があると思っています。 簡潔に言えば、”いじめる側の過去のいやな記憶が反...
タイトルとURLをコピーしました