心理ブロガーこてつ

恋愛

【学習性無力感】恐ろしさと対処法

回避不可能な苦痛が長く続くことで、脳に異常が起きてしまう状態を言います。 学習性無力感に陥ると様々な問題が起きます。 判断力低下 フラッシュバック トラウマ化 不安感 感情の感受性低下 学習性無力感はとても恐ろしく、フラッシュバックや精神病などのきっかけとなり長く苦しむ原因にもなるのです。 この記事では、学習性無力感の恐ろしさと対処法について解説をしていきます。 学習性無力感を学ぶことで、心へのダメージをコントロールしやすくなります。 心身に傷を負いやすい状況を避けることができれば、自分の身を守りやすくなります。 ぜひ、参考にしてみてください。
恋愛

彼氏/彼女ができない人の心理と理由を解説【愛着障害】

恋人を作るのって難しいですね。 ”恋愛をしてみたいけれども、どうしたら恋愛につながるのかわからない””恋愛関係になっても、なかなか進展させることができない” 「まだいい人に出会っていないだけ」などと、相談してもあまりいいアドバ...
恋愛

【蛙化現象】原因は愛着障害?克服方法を解説

近年、蛙化現象という言葉がはやっています。恋愛対象の相手に対して、突然強い嫌悪感を抱いてしまう現象です。意図せず相手を嫌いになってしまうため、コントロールできずに悩んでしまう人も多いです。蛙化現象という言葉が非常に流行していること...
Uncategorized

stand.fmにて、音声配信はじめました!

このたび、Stand.FMにて音声配信をはじめました。 記事にできない小さなトピックや、ニッチな心理の話をしていきたいと思います。 愛着障害についてさらに深く知りたい方は、ぜひ聞いてみてください! .stand...
ワーク

【エンプティチェア】心理ワーク紹介します。

悩みが行き詰まると、自分が何に悩んでいるのか、何を感じているのかということも分からなくなることがあります。自分の無意識の感情と向き合う重要性は様々な記事にて書いてきました。しかし、無意識の感情と向き合うことは非常に難しく、自分だけで気づく...
愛着障害

【愛着障害ってなに?】徹底解説します。

愛着障害という言葉を聞いたことがありますか? 愛着障害は、ここ10年ほどで注目され始めた心理学用語です。 まだ世間一般にはあまり知られておらず、説明できる人もあまりいないでしょう この記事では、愛着障害とはなんなのか?下記の項目にて解説をしていきます。
恋愛

愛着障害を抱えると恋愛が続きにくい理由

愛着障害を抱えていると、恋愛がうまく生きづらくなります。 愛着障害とは、幼少期に受けたトラウマやストレスを無意識に持ち続けてしまうような状況です。 このような状況が続くと、自分やパートナーに無意識にストレスを与えてしまうため関係が破綻しやすくなります。 こちらの記事では、愛着障害の恋愛とその解決方法について解説しております。
カウンセリングサービス

チャットカウンセリングサービスをはじめました!

ココナラにてチャットカウンセリングサービスをはじめました! 愛着障害や心理学について、今も日々研究を重ねております。知識を活かして皆様にお役に立てるのではないかと思います。 当サイトにて扱った問題や、愛着障害の問題につ...
恋愛

回避型愛着障害との恋愛に困った方へ、対処法と回復方法を解説

回避型愛着スタイルとの恋愛に困難を抱えてしまった方へ 回避型の恋愛の考え方や、対処法 また、回復に向けてのプロセスの提案、解説をさせていただきます。
発達障害

あわてんぼう必見!発達障害グレーゾーンの仕事の探し方

何かと仕事で苦労しがちな発達障害グレーゾーンの方へ、効率的な自分に合った仕事の探し方を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました